こんにちは。賃貸でも諦めない!理想のおうちへリメイク隊のcoconaです。今回はダイソーで購入できる商品で玄関周りをオシャレに程よく華やかにできるアイディアを紹介していきます。
玄関記事については、他にもドアのリメイク方法や季節の花をコスパ良く飾るアイディアも紹介していますので、気になる方はあわせてチェックしてみて下さい。
ダイソーで叶う!玄関をさりげなくオシャレに季節の花を飾ろう♪
早速ですが、我が家の玄関周りを紹介します。
おうちのテーマは「ピンク薔薇と白家具の猫カフェ風」です。
玄関周りは、右上のWELCOMEボード以外全て4年前にダイソーで購入した商品で装飾しています。WELCOMEボードは日焼けして画像ではわかりづらいですが、白基調のボードに薔薇柄があしらわれています。こちらは薔薇雑貨のお店で1000円で購入しました。クリックするとお店のブログに飛びます。
目次
玄関周りのリメイク手順
- 備え付けの物品で装飾するものを決める
- お隣さんに迷惑にならない程度の華やかさを足すスペースを決める
- 1.で決めた備え付けの物品の寸法を測る
- 2.で決めたスペースの範囲を測り、最低と最大の限度をある程度決ておく
- ダイソーで買うものリストを作成
- いざリメイク!
手順に入る前に、今回かかった費用や時間、購入したダイソー商品の耐久性を説明します。
かかった費用は?
全てダイソーで購入して、1,728円(税込)です。お花のうち2本は150円商品で、他は全て100円商品です。
作業時間はどれくらいかかった?
ダイソーへの往復15分(買い物時間は別途40分ほど)含めて約4時間です。一番時間を割いたのはアイディアの考案(1時間半)でした。なので、このブログを読んでイメージをつかむヒントがあればもう少し短縮できると思います。
耐久性は?
4年前に装飾して以来、買い替えは行っていません。ただ、部屋の番号札の板は金属製の金具が錆びて、フックにかけるところが一つ折れてしまったのでラッピングタイ(ダイソー商品)で補強しています。
確認出来たら、早速手順へ進みましょう♪
1.備え付けの物品で装飾したい部分を決める
賃貸だともともと表札やインターフォン、は備え付けられていますよね。トイレの配置も本位ではないところにあったりします。そこを少し自分好みにリメイクするだけでグッとオシャレな雰囲気になります。
入居した当初はこのような感じでした。※トイレはリメイク前の写真がありませんでした。
表札、インターフォンは20年前の建築当時のままのものでしょう。また皆が乗るエレベータ前にトイレの窓・・・。本当に丸見えでした!(笑)はい、リメイク決定~!ということで、我が家は以下3つの備え付けをリメイクすることに決定。
- 部屋番号札
- インターフォン
- トイレの窓
それでは次へ進みましょう。
2.お隣さんに迷惑にならない程度の華やかさを足すスペースを決める
当たり前のことですが、持ち家でない限り見える部分は「迷惑にならないこと」大変大事です。でも、皆が見える場所だからこそ程よい華やかさを出すことにはメリットがあります。実は筆者が玄関周りをリメイクした後に、お隣さんが玄関周りをリメイクし始めました!見て嫌な気分になっていれば、同じような行動はしないと思いますので、おそらく気持ちの良い刺激を受けてくれたのだろうと勝手に判断し自己満足しています。(笑)
入居前から玄関はお花を飾りたいと希望していたので、どこに飾るか?に注目しました。
中央の写真の右端にうっすら見えるのがエレベーターです。降りてすぐ右側の部屋になります。ドアに向かって右側にお花を設置するスペースを決めた理由は3つです。
- ドアを最大に開きたい時に花が邪魔にならない
- 電灯、表札、インターフォンが右側に統一されている
- 左側のスペースのがお隣さんのドアに面している
当初は左側のスペースに4プランターほどジグザグに縦並べてお花を飾ることも考えました。しかし、お隣さんがドアを開けた瞬間に目に入るのがそのプランターになってしまうため少しパーソナルスペースに入りすぎている気がしてその案は却下。お花も右揃えに、程よく控えめに、お花は華やかに♪とういう感じでイメージを固めます。
3.リメイクする物品の寸法を測る
1.で決めた物品の寸法を測ります。
表札:表札全体の縦×横の寸法
インターフォン:全体の縦×横、ボタンの縦×横、本体上下左右からボタンまでのそれぞれの距離
窓:ガラス部分の縦×横の寸法
4.お花を飾るスペースの範囲を測り、最低と最大の限度をある程度決ておく
お花を飾るときにある程度大きさがないと見栄えも良くないですし、大きすぎて主張しすぎるのも程よくありません。そのため大体高さはこれくらいまで、横はこれくらいまでと決めておくと、失敗せず買い物がしやすいです。
5.ダイソーで買うものリストを作成
ダイソーで購入できる材料
- 表札の代用ができる板
- 表札を設置するシールフック
- コンセントに貼るリメイクシール(インターフォンに使用)
- 壁掛け用プランター
- お花
- 壁掛け用プランターを設置するシールフック
- トイレ窓の目隠しシール
以上が必要物品です。全てダイソーで購入できます。買うものが決まったらダイソーへ行き、好みのデザインを決めて購入します。
ダイソーで買える!造花を活用♪
我が家は猫を3匹飼っていて、猫がお花をいたずらして食べてしまい危険な場合もあるので造花を活用して生活にお花を足しています。生花が定期的に購入でき、手入れや交換がこまめにできる方は造花を生花に変えて飾っていただければと思います。
造花の良いところは何といってもコスパが良い、手入れが楽なことです。
こちらがダイソーで購入した造花です。
ダイソー商品の造花の特徴
購入した造花は、茎1本に対してお花が4~5個ついて100円です。この内の2本は150円商品でした。ダイソー商品は他の100均に比べて色味がはっきりしている商品が多いです。好みはひとそれぞれなので、ドライフラワー系やくすみ系の雰囲気が好きな方は、セリア商品をオススメします!!
6.いざリメイク!
購入した商品でさっそくリメイクしてきます。
- 表札板に部屋番号シールを貼り、板についている金具にシールフックをひっかけて、上側から壁に貼り付けます。
- インターフォンはコンセントシールでサイズが合うものがなかったのでシールを切り合わせて貼り付けました。パンダは別でほしくなり、後日購入して貼ったものです。こちらはキャンドゥで購入。
- プランターの設置は、場所を確定してからシールフックをプランターに差し込み、片側ずつ壁に貼り付けます。そしてお花を挿して完成!
- トイレ窓にはステンドグラス柄のシールがあったのでそちらを縦長に使い、2枚横並びで貼っています。内側からも同じものを貼り、これで目隠し完成です。
表札の金具が4年目にして錆落ちてしまい、補強のためラッピングタイでシールフックにぐるぐると巻いて留めています。ラッピングタイもダイソーで購入可能です。
いかがでしたか。築20の古物件でも少しの工夫とアイディアでここまで雰囲気が変わります。皆さんのおうち時間が少しでも明るく前向きに過ごせるよう暮らしのヒントや刺激になるような投稿を続けています。